ヒント
STEP1
ショートフィルム
ヒント1を見る
問題文の「歴史をたどる」という部分から、これら3枚の写真を古い順番で通ればよいということが分かります。
また、使われている写真は上から、「広島大学統合移転完了」「山陽新幹線東広島駅開業」「東広島市誕生」の瞬間を写しているようです。
ショートフィルムを見ながら、どのような順番でこれらの出来事が起こったのか確認してみましょう。
また、使われている写真は上から、「広島大学統合移転完了」「山陽新幹線東広島駅開業」「東広島市誕生」の瞬間を写しているようです。
ショートフィルムを見ながら、どのような順番でこれらの出来事が起こったのか確認してみましょう。
ヒント2を見る
ずばり、東広島市誕生→新幹線開業→広大移転完了の順番で通ります。
「赤い文字は通れない」ということに気を付けてゴールまで迷路を進んでいきましょう。
とある指示文が出来るはずです。
「赤い文字は通れない」ということに気を付けてゴールまで迷路を進んでいきましょう。
とある指示文が出来るはずです。
ヒント3を見る
「この市の市章つくれ」について考えてみましょう。「この市」とは東広島市のことです。
東広島市の市章は周囲にあるマンホールやショートフィルム、ネットで確認することができます。
東広島市の市章を作るためには紙を折る必要があります。問題文にある図形に注目してみましょう。
東広島市の市章は周囲にあるマンホールやショートフィルム、ネットで確認することができます。
東広島市の市章を作るためには紙を折る必要があります。問題文にある図形に注目してみましょう。
ヒント4を見る
どうやら、市章を作った後に迷路が新しくなったようです。
ルールも変わり、「赤い文字は通ることができず」という部分もなくなってしまいました。
新たに完成した迷路を進んでいき、3文字の答えを導き出しましょう!
ルールも変わり、「赤い文字は通ることができず」という部分もなくなってしまいました。
新たに完成した迷路を進んでいき、3文字の答えを導き出しましょう!
答えを見る
こたえは「たすき」です。
市役所
ヒント1を見る
どうやらハートや8の字の矢印が書かれている看板が市役所のどこかにあるようです。
市役所の中に入る必要はありません。車がよく出入りする場所の近くを調べてみましょう。
市役所の中に入る必要はありません。車がよく出入りする場所の近くを調べてみましょう。
ヒント2を見る
先ほどのマークはSDGsの目標を表すマークであることが分かりました。
左側のマークを組み立てたときに、どの目標のマークになるか考えてみましょう。右側にはそのマークが表す目標が入ります。
左側のマークを組み立てたときに、どの目標のマークになるか考えてみましょう。右側にはそのマークが表す目標が入ります。
ヒント3を見る
一番上の行のマークを組み立てると、「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の目標を表すマークになることが分かります。
よって➀は「ぎ」になることが分かります。この調子で他のマークも組み立てていきましょう!
よって➀は「ぎ」になることが分かります。この調子で他のマークも組み立てていきましょう!
答えを見る
こたえは「ぎんが」です。
酒蔵横丁
Q1 ヒントを見る
白色の植物は「牡丹」、緑色は「松」、桃色は「桜」です。
10個の樽が並んでいるところを見つけて、これらの植物が書かれている樽の位置を確認してみましょう。
10個の樽が並んでいるところを見つけて、これらの植物が書かれている樽の位置を確認してみましょう。
Q1 答えを見る
こたえは「おさけ」です。
Q2 ヒントを見る
赤い提灯には「廣門」と書いてあるようです。問題の丸に、書いてある文字を当てはめていきましょう。
Q2 答えを見る
こたえは「はいち」です。
Q3 ヒント1を見る
少し中に入ったところにある石碑を参考に解く謎解きのようです。
575に季語が入った詩のことを「はいく」と呼びます。あとは、赤いマスと青いマスの共通点を考えましょう。
575に季語が入った詩のことを「はいく」と呼びます。あとは、赤いマスと青いマスの共通点を考えましょう。
Q3 ヒント2を見る
赤いマスには「ひらがな」、青いマスには「かんじ」が当てはまります。
Q3 答えを見る
こたえは「はらん」です。
Q4 ヒント1を見る
Aには「蔵」、Bには「村」という字が入るようです。
この時、色のついた部分に注目してみましょう。
この時、色のついた部分に注目してみましょう。
Q4 ヒント2を見る
色がついた部分は漢字の部首になっています。「くさかんむり」「きへん」を当てはめてみましょう。
Q4 答えを見る
こたえは「さきん」です。
酒蔵横丁最後の問題 ヒント1を見る
右上の例を見ながら、これまでのQ1~4の3文字の答えで三角形を4つ作ってみましょう。
4つ三角形に囲まれた文字を左から読むと指示が現れます。
4つ三角形に囲まれた文字を左から読むと指示が現れます。
酒蔵横丁最後の問題 ヒント2を見る
囲まれた文字を読むと「矢印の先読め」となります。右ページに大きな矢印が出来ているはずです。
酒蔵横丁最後の問題 ヒント3を見る
三角形を4つ作った際に大きな矢印が出来ていました。答えは矢印の先にある漢字3文字です。
酒蔵横丁最後の問題 答えを見る
こたえは「いざかや」です。
西条駅
A ヒント1を見る
まずは壁画を探してみましょう。コンビニの近くにあります。
また、この壁画は実際に3分割されているので、それぞれの部分に書かれている人数を数えてみましょう。
また、この壁画は実際に3分割されているので、それぞれの部分に書かれている人数を数えてみましょう。
A ヒント2を見る
それぞれ、左から「7人」「6人」「4人」となっていることが分かります。
例に倣ってデジタル数字を塗りつぶしていくと「23日の下読め」という指示文が出てきます。
例に倣ってデジタル数字を塗りつぶしていくと「23日の下読め」という指示文が出てきます。
A ヒント3を見る
23日は壁画よりも下に書かれています。探してみましょう。
A 答えを見る
こたえは「クラブ」です。
B ヒント1を見る
「駅の壁の一部分」はAの問題の壁画の上の方にあります。
B ヒント2を見る
イラストは「さんご」「葉っぱ」です。また、丸には西、六角形にはLION、すなわち「獅子(しし)」が入ります。
B ヒント3を見る
「さんご」が「15」、「はっぱ」が「64」になることから、矢印は九九の答えに変換する法則のようです。
B ヒント4を見る
変換すると西は8、獅子は16になります。816を表に対応させましょう。8は「あ」になります。
B 答えを見る
こたえは「あいず」です。
C ヒント1を見る
問題AとBを解くときに見た壁を背にして看板を探しましょう。看板はビルの上にあります。
C ヒント2を見る
看板と問題を見比べ、山陽鶴・西条鶴・賀茂鶴の3つの「鶴」の位置のマスを塗りましょう。
C ヒント3を見る
Sから順に同じマスを通らないように「鶴」以外の全てのマスを通るルートを考えましょう。
始めはS→ひ→せ→か→と→ふ→・・・と進みます。
始めはS→ひ→せ→か→と→ふ→・・・と進みます。
C ヒント4を見る
曲がらなかったマスを通った順に読むと、「ひとさくらにし」となります。しかし、このままでは7文字になってしまいます。
C ヒント5を見る
人、桜、西はどれも漢字として看板にかかれているようです。
C ヒント6を見る
看板の漢字と冊子のひらがなを見比べ、3つの漢字に対応するひらがなを順番に読んでいきましょう。人は「せ」になります。
C 答えを見る
こたえは「せんろ」です。
西条駅最後 ヒントを見る
これまでの問題の答えを埋めていき、真ん中の文字を順番に読んでみましょう。
西条駅最後 答えを見る
こたえは「らいん」です。
福美人
ヒント1を見る
福美人酒造の中にある情報を使ってどんどん問題を解いていく問題です。
正しい順番で問題を解いていけば、全ての謎を解く必要はありません。解いた問題だけ点線をなぞっていきましょう。
次のヒントでは解くべき問題の順番をお伝えします。
正しい順番で問題を解いていけば、全ての謎を解く必要はありません。解いた問題だけ点線をなぞっていきましょう。
次のヒントでは解くべき問題の順番をお伝えします。
ヒント2を見る
い→ろ→ほ→り→ぬ→と→を→指示B となります。
ヒント3を見る
なぞった丸の文字を上から読みましょう。
「と」から始まる3文字になります。これが福美人酒造の答えとなります。
「と」から始まる3文字になります。これが福美人酒造の答えとなります。
答えを見る
こたえは「とりい」です。
最後の謎
ヒントを見る
STEP1で導き出した5つの答えを探してみましょう。
横に隠れている答えが1つ、縦が1つ、斜めが3つあります。下から上に隠れている単語もあるので注意してください。
残った文字を上から読めば正解が分かります。正解は4文字の単語になるはずです。
横に隠れている答えが1つ、縦が1つ、斜めが3つあります。下から上に隠れている単語もあるので注意してください。
残った文字を上から読めば正解が分かります。正解は4文字の単語になるはずです。
答えを見る
こたえは「がくもん」です。
STEP2
1番
ヒント1を見る
2つのハテナに入る言葉を探しましょう。2つとも「搾り」のフロアから見つけることができます。
ヒント2を見る
盤面から「はねぎ」と「たんれん」の文字を探してみましょう。どのような位置関係になっているかが重要です。
それでも分からないときは「いけ」と「まつ」の位置関係も確認してみましょう。
それでも分からないときは「いけ」と「まつ」の位置関係も確認してみましょう。
ヒント3を見る
例えば、「いけ」という文字の間には「まつ」という言葉があります。
では、「いし」の間にはどんな言葉があるでしょうか?
では、「いし」の間にはどんな言葉があるでしょうか?
答えを見る
こたえは「つり」です。
2番
ヒント1を見る
ずばりこの展示が探すべき形です。それぞれの色に対応する言葉をこの展示から考えてみましょう。
ヒント2を見る
水→麹→蒸米の順番で通るようです。同じ図形を通らないように気を付けながら迷路を解いていきましょう。
まずは四角の水を通ります。
まずは四角の水を通ります。
ヒント3を見る
麹は上の方を通り、丸の蒸米を通ってGまでいきます。答えはワから始まる4文字です。
答えを見る
こたえは「わくせい」です。
3番
ヒント1を見る
製麹工程が書かれている展示を探しましょう。7つの工程が書かれてあれば当たりです。
ヒント2を見る
このような展示があるはずです。
この展示を参考に、あみだくじに書かれた工程がそれぞれ何番目の工程なのかを考えてみましょう。
ちなみに「種付け」は1番目です。
この展示を参考に、あみだくじに書かれた工程がそれぞれ何番目の工程なのかを考えてみましょう。
ちなみに「種付け」は1番目です。
ヒント3を見る
種付けが1番目になるようにするには2か所に線を引けば良さそうです。
ヒント4を見る
「む」「-」に線を引くことで、1~5番目が正しくなります。
あとは「仕舞仕事」が6番目、「出麹・枯らし」が7番目になるように線をもう一つ引きましょう。
あとは「仕舞仕事」が6番目、「出麹・枯らし」が7番目になるように線をもう一つ引きましょう。
答えを見る
こたえは「むーん」です。
4番
ヒント1を見る
4つの稲が展示されているところを探してみましょう。
問題の中の丸にはそれぞれ稲の名前が入ります。
問題の中の丸にはそれぞれ稲の名前が入ります。
ヒント2を見る
「こしひかり」「はったんにしき」「やまだにしき」「ひろしまにしき」が丸に入りそうです。
④⑤⑥にあてはまる言葉を考えてみましょう。
④⑤⑥にあてはまる言葉を考えてみましょう。
答えを見る
こたえは「きんか」です。
5番
ヒント1を見る
7つのイラストや写真が表す言葉を四角に当てはめていきましょう。
写真で示されている3つの道具の名前はQRコードを読み込むことで確認することができます。
https://www.kamotsuru.jp/tour-ex/tool/japanese/
ヒント2を見る
イラストが表す言葉は、上から「いか」「やじるし」「きゅうだい」「かっしゃ」「しっぽ」「ぽんぽつ」「つの」です。
順番にしりとりでつなげていきましょう。答えは2文字になるはずです。
順番にしりとりでつなげていきましょう。答えは2文字になるはずです。
答えを見る
こたえは「ぺん」です。
最後の謎
ヒント1を見る
これまでの問題の答えとなるイラストを左からつないでいきましょう。
とある指示が出てくるはずです。
とある指示が出てくるはずです。
ヒント2を見る
「ドーナツ3個作れ」という指示が出てきました。STEP2の問題を振り返ってみると、ドーナツのイラストが3個あることが分かります。
しかしこれらのイラストには、ドーナツには必ずあるはずの「とあるもの」がありません。どうすれば「とあるもの」を作ることができるのでしょうか?
しかしこれらのイラストには、ドーナツには必ずあるはずの「とあるもの」がありません。どうすれば「とあるもの」を作ることができるのでしょうか?
ヒント3を見る
ずばり、ドーナツの真ん中にある「穴」がありません。ドーナツの向こう側が見えるように、思い切ってペグシル(お手持ちの黒いペン)で真ん中に穴をあけてみましょう。
この時、勢い余ってけがをしないように気を付けてください。
この時、勢い余ってけがをしないように気を付けてください。
ヒント4を見る
どうやら、穴をあけたことによって1問目と2問目と5問目の問題に変化があったようです。
新しく「穴」が開いたことに気を付けながら、もう一度問題を解いてみましょう。
次のヒントからは、変化した問題を解くヒントが続きます。
新しく「穴」が開いたことに気を付けながら、もう一度問題を解いてみましょう。
次のヒントからは、変化した問題を解くヒントが続きます。
ヒント5-1-1を見る
穴が開いたことによって画像のように石に穴が開いたようです。
穴の開いた石のことを何というでしょうか。
実物は今いる賀茂鶴酒造展示コーナーにもあります。
穴の開いた石のことを何というでしょうか。
実物は今いる賀茂鶴酒造展示コーナーにもあります。
ヒント5-1-2を見る
ずばり、穴の開いた石のことを「かけいし」と呼びます。お酒を絞るときの重しとして穴の開いた石が使われていたようです。
「かけいし」としてもう一度問題を解いてみましょう。
「かけいし」としてもう一度問題を解いてみましょう。
答え5-1を見る
こたえは「なつまつり」です。
ヒント5-2-1を見る
画像のように穴が増えたため、先ほど解いた道とは別のルートを見つけないといけないようです。
穴を避けながら迷路を解きましょう。
穴を避けながら迷路を解きましょう。
ヒント5-2-2を見る
一番初めに通るグレーの図形は丸です。うまく迷路を進んでいき、文字を拾っていきましょう。
うまくいけば5文字の答えになるはずです。
うまくいけば5文字の答えになるはずです。
答え5-2を見る
こたえは「あみだくじ」です。
ヒント5-5-1を見る
穴が開いたことにより、新たな青い点が生まれたようです。
ヒント5-5-2を見る
問題文には「全ての点をつなぎ」と書いてあるので、新たに生まれた青い点も結ばなければいけないようです。
ヒント5-5-3を見る
青い点の近くに、とあるキャラクターがいるようです。このキャラもしりとりで結んでみましょう。
答え5-5を見る
こたえは「ぺんち」です。
ヒント6を見る
解きなおしたことにより、1問目と2問目と5問目の答えが変わってしまいました。
変わった答えを基に、もう一度1~5問目の答えをつなぎましょう。うまくいけば6文字の言葉になるはずです。
変わった答えを基に、もう一度1~5問目の答えをつなぎましょう。うまくいけば6文字の言葉になるはずです。
答えを見る
こたえは「さんこうしょ」です。
STEP3
STEP3 その1
ヒント1を見る
まずは今までのページのコラムを探しましょう。
左のページは全てコラムの一部分を表しています。
左のページは全てコラムの一部分を表しています。
ヒント2を見る
「たレトロな雰囲気漂う〇〇〇〇〇。小さな」は酒蔵横丁のコラムの一部です。よって、〇〇〇〇〇にはひらがなで「やたいむら」が入ります。
マスには全てひらがなで埋めることに注意して、この調子で残りも埋めていきましょう。
マスには全てひらがなで埋めることに注意して、この調子で残りも埋めていきましょう。
ヒント3を見る
左ページを全て埋めるとこのようになります。
ヒント4を見る
左ページに埋めた10個の言葉を右ページに当てはめましょう。
このときイコールは同じ文字が入ることを意味しています。
このときイコールは同じ文字が入ることを意味しています。
ヒント5を見る
6文字は「せんざぶろう」のみです。この言葉から埋めていくと良いでしょう。
ヒント6を見る
途中まで埋めるとこのようになります。引き続き残りの言葉も埋めていきましょう。
ヒント7を見る
全て埋めるとこうなります。
A~Hに入る言葉を下にあてはめると「みじねみぶむすべ」となりますが、これでは正しい指示にはならないようです。
A~Hに入る言葉を下にあてはめると「みじねみぶむすべ」となりますが、これでは正しい指示にはならないようです。
ヒント8を見る
BCEのマスには数字のついた灰色の矢印があります。
この矢印どこかで見ていないでしょうか。
この矢印どこかで見ていないでしょうか。
ヒント9を見る
矢印はP7にある謎にあります。矢印は何を表していたでしょうか。
ヒント10を見る
矢印は、文字を50音順に数字の分だけ進める(戻す)ということを表しています。
例えばBの マスに入る「じ」には1とかかれた下矢印があるので、50音順で1つ進めて「ず」になります。この調子で変換していきましょう。
例えばBの マスに入る「じ」には1とかかれた下矢印があるので、50音順で1つ進めて「ず」になります。この調子で変換していきましょう。
ヒント11を見る
矢印で変換して再びA~Hを読むと「みずのみばむすべ」となります。
ヒント12を見る
「むすべ」とあります。「結ぶ」ことのできる問題はなかったでしょうか。
ヒント13を見る
酒蔵横丁の右ページの問題文中に「結び」とあります。
このページで「みずのみばむすべ」をやってみましょう。
ヒント14を見る
「み」「ず」「の」「み」「ば」を結んでみましょう。
結んだ結果3文字の答えが導かれます。
結んだ結果3文字の答えが導かれます。
ヒント15を見る
みずのみばを結ぶとこのよう矢印が現れます。
この矢印が指す3文字の答えを入力しましょう。1文字目は「み」です。
この矢印が指す3文字の答えを入力しましょう。1文字目は「み」です。
答えを見る
答えは「みらい」です。入力しましょう。
STEP3 その2
ヒント1を見る
イラストはどちらも「ある道具を持ったある職業の人」を表しています。
ヒント2を見る
丸には「けんじゅうとけいさつかん」が当てはまります。
ヒント3を見る
「つなげ」とあります。「つなぐ」ことのできる問題はなかったでしょうか。
ヒント4を見る
STEP2ラストのページの問題文中に「つなぎ」とあります。
このページで「けんじゅうとけいさつかん」をつなぎましょう。
このページで「けんじゅうとけいさつかん」をつなぎましょう。
ヒント5を見る
「けんじゅうとけいさつかん」は5つにわけることができます。
ヒント6を見る
「けん じゅう とけい さつ かん」と考えてみましょう。
ヒント7を見る
5つの言葉は全てイラストとしてあります。
右から左にたどって通った文字を読むと「月作り 矢印の先読め」となります。
右から左にたどって通った文字を読むと「月作り 矢印の先読め」となります。
ヒント8を見る
月になりそうな図形はSTEP2の4問目の右端、5問目の左端にあります。
紙を1度折ることで2つの月を作ってみましょう。
紙を1度折ることで2つの月を作ってみましょう。
ヒント9を見る
紙を折り、2つの月を作るとこのようになります。
矢印は5問目にあるようです。
矢印は5問目にあるようです。
ヒント10を見る
矢印が指す3文字の答えを入力しましょう。
1文字目は自らが書いた「し」です。3文字にならないときは矢印の方向が微妙にずれてしまっているようです。
1文字目は自らが書いた「し」です。3文字にならないときは矢印の方向が微妙にずれてしまっているようです。
答えを見る
答えは「しずく」です。入力しましょう。
STEP3 その3
ヒント1を見る
ますは灰色のしずくの6つの矢印が指す文字を矢印が大きい順から読みましょう。
1文字目は 「か」になります。
1文字目は 「か」になります。
答えを見る
答えは「かわいたとち」となります。入力しましょう。
STEP3 その4
ヒント1を見る
まずは「酒」という字を紙を2回折ることで2つ作りましょう。
「酒」の字はP31、表紙と裏表紙にあります。
「酒」の字はP31、表紙と裏表紙にあります。
ヒント2を見る
折るとこのようになります。
ヒント3を見る
滴の右側の部分はp2の左端にあります。
紙を1回折ることで「滴」という字を2つ作りましょう。
紙を1回折ることで「滴」という字を2つ作りましょう。
ヒント4を見る
折るとこのようになります。
ヒント5を見る
未来都市の一部分は水色の所と紙をめくった所に4か所ずつあります。
紙を4回折ることで4文字を作りましょう、折る線は水色と白色の境目です。
紙を4回折ることで4文字を作りましょう、折る線は水色と白色の境目です。
ヒント6を見る
折るとこのようになります。
この状態で再び水色になったしずくの6つの矢印が指す文字を矢 印が大きい順から読みましょう。
1文字目は「や」になります。
この状態で再び水色になったしずくの6つの矢印が指す文字を矢 印が大きい順から読みましょう。
1文字目は「や」になります。
答えを見る
答えは「やさしいまち」となります。入力しましょう。
STEP3 最後の謎
ヒント1を見る
青い点線とはこの部分です。
ここを谷折りすることでしずく型の石のネックレスが見えるはずです。
ここを谷折りすることでしずく型の石のネックレスが見えるはずです。
ヒント2を見る
今まで折った部分はそのままの状態でネックレスを井戸に入れましょう。
井戸のイラスト辺りに現れるカタカナ4文字が答えです。
井戸のイラスト辺りに現れるカタカナ4文字が答えです。
答えを見る
答えは「ウルオイ」となります。入力しましょう。